協豊会 |
トヨタ自動車 |
社会経済 |
1940年代 |
- 1943年
- 協豊会発足
- 1946年
- 東京協豊会結成
- 1947年
- 関西協豊会結成
協豊会を東海協豊会と改称

|
- 1941年
- 豊田 喜一郎氏 社長就任
AE型乗用車生産開始
- 1947年
- 国内生産累計10万台達成

|
- ・自動車製造各社
軍需会社に指定
- ・道路交通取締法
施行
- ・太平洋戦争
- ・日本国憲法施行
|
1950年代 |
- 1955年
- 連合総会(関東・東海・関西)
- 1957年
- 東京協豊会を関東協豊会と改称

|
- 1951年
- BJ型トヨタジープ
(現ランドクルーザー)発表
- 1953年
- RH型トヨペット・スーパー
発表
- 1955年
- Rトヨペット・クラウン発表
- 1958年
- トヨタ・ド・ブラジルS.A.社
(ブラジルトヨタ)操業開始
- 1959年
- 元町工業操業開始

|
- ・年間交通事故死亡者数1万人突破
- ・神武景気
- ・伊勢湾台風
|
1960年代 |
- 1963年
- 東海協豊会、協豊会館竣工
- 1964年
- 協豊会野球大会開催
- 1965年
- 協豊会シンボルマーク決定
- 1967年
- 東海協豊会、協豊会創立25周年記念式典開催
東海協豊会「協豊会25年のあゆみ」刊行

|
- 1961年
- パブリカ発表
- 1962年
- 国内生産累計100万台達成
- 1965年
- 上郷工場操業開始
- 1966年
- 高岡工場操業開始
カローラ発表
- 1967年
- 豊田英二氏 社長就任

|
- ・国内自動車保有台
数1,000万台突破
- ・東京オリンピック
- ・アポロ11号 人類
初の月面着陸
|
1970年代 |
- 1976年
- 関東協豊会創立30周年記念式典
関東協豊会「30年のあゆみ」刊行
- 1977年
- 関西協豊会創立30周年記念式典
関西協豊会「この30年」刊行

|
- 1972年
- 国内生産累計1,000万台達成
- 1979年
- 輸出累計1000万台達成

|
- ・自動車排出ガス対
策閣僚協議会発足
- ・東京杉並で光化学
スモッグ発生
- ・大阪万博
|
1980年代 |
- 1986年
- 関東協豊会「関東協豊会最近10年のあゆみ」刊行
- 1987年
- 協豊会・栄豊会合同大会
第1回協豊会品質管理全国大会 第1回協豊会原価改善全国大会

|
- 1982年
- 豊田章一郎氏 社長就任
トヨタ自動車工業(株)、 トヨタ自動車販売(株)合併 新社名「トヨタ自動車(株)」
- 1986年
- 国内生産累計5,000万台達成
- 1987年
- 春日井事業所操業開始
- 1988年
- TMM(現TMMK)生産開始
- 1989年
- セルシオ発表

|
- ・運転免許保有者
5,000万人突破
- ・シートベルト着用
義務 閣議決定
- ・消費税スタート
- ・ベルリンの壁崩壊
|
1990年代 |
- 1993年
- 東海協豊会創立50周年記念式典
- 1994年
- 東海協豊会「協豊会50年のあゆみ」刊行

|
- 1990年
- TMME設立
- 1992年
- TMUK生産開始
- 1995年
- 奥田 碩氏 社長就任
- 1998年
- プリウス発表

|
- ・オートマチック車
限定運転免許制度 発足
- ・阪神・淡路大震災
|
1999年 |
- 新協豊会設立(3地区一元化)

|

|
|
2000年 |
- BAMAとの交流会
- 経営講演会
- 「21世紀におけるビジネスの展望」 レスター・サロー氏
- 経営者懇談会
- 「双方向コミュニケーション強化」
- 「協豊会タイム」をホームページに移行
- 経営講演会
- 「21世紀に向けた技術開発の動向」 齋藤明彦氏

|
|
- ・軽自動車の高速道
路最高速度制限 80km/hから 100km/hに変更
- ・ETC一般利用開始
- ・介護保険制度施行
|
2001年 |
- 経営者懇談会
- 「双方向コミュニケーション・課題共有化」
- 経営講演会
- 「混迷するASEANの政治・経済情勢」 岡崎久彦氏
- 経営講演会
- 「現場力の復権」 山内康仁氏
- テーマ講演会
- 「低コスト・高品質のモノづくりに学ぶ
- ~繊維業界における生産革命・固定費革命・流通革命~」 戸田 奨氏
- 経営者懇談会
- 「双方向コミュニケーション・課題共有化」
- 海外仕入先代表との交流会
|

|
- ・自動車グリーン
税制 本格施行
- アメリカ同時多発
テロ
|
2002年 |
- 経営者懇談会
- 「双方向コミュニケーション・課題共有化」
- 経営講演会
- 「人の求める幸せの変容と企業のあり方」 堀田 力氏
- テーマ講演会
- 「安全の鐘 高らかに-背中に学ぶ現場の管理―」 丹羽 三千雄氏
- 海外仕入先代表との交流会

|
- 北米生産累計1,000万台達成
- ラグーナ蒲郡オープン

|
|
2003年 |
- 経営者懇談会
- 「品質(トップ品質確保)」
- 経営講演会
- 「グローバル時代の企業経営」 奥田 碩氏
- テーマ講演会
- 「職場第一線の人つくり」 米山隆範氏
- 経営者懇談会
- 「グローバル化(人材育成)」
- テーマ講演会
- 「ものづくりこそ国の力」 橋本久義氏
- テーマ講演会特別講演会
- 「日本産業界における問題点とデュポン社の安全」 竹川士夫氏
- 経営講演会
- 「低成長時代の企業経営」 生田正治氏

|
- 一汽トヨタ自動車販売(有)設立
- トヨタ車体(株)、アラコ(株)が車両事業統合を合意
- トヨタホーム(株)設立

|
|
2004年 |
- 経営者懇談会
- 「品質(行程内不良0)」
- 経営講演会
- 「逆境はこわくない」 瀬戸雄三氏
- テーマ講演会
- 「CSRの動向とコンプライアンス経営の実践」 田中宏治氏
- 経営者懇談会
- 「品質(流出防止)」
- 経営講演会
- 「トヨタ モノづくりの原点 ~歴史に学ぶ~」 池渕浩介氏

|
- 広州トヨタ自動車(有)(GTMC)設立
- マークX発表
- IMVシリーズ「ハイラックスVIGO」
生産開始(タイ)

|
- ・自動車リサイクル
法施行
- ・ITS世界会議
愛知・名古屋2004
- ・京都議定書発効
|
2005年 |
- 経営者懇談会
- 「生産(増産局面の収益向上)」
- 経営講演会
- 「トヨタの組織能力とその進化」 藤本隆宏氏
- テーマ講演会
- 「耐震サラリーマン震災復興の心得」 佐藤訓行氏
- 経営者懇談会
- 「生産(量拡大に向けた今後の対応)」
- 経営講演会
- 「企業経営の原点~人と組織の活性化~」 渡辺捷昭氏

|
- 渡辺捷昭氏 社長就任
- GS430、SC430、IS350/250発表
- レクサス全国で開業
- GS450h発表

|
|
2006年 |
- 経営者懇談会
- 「品質(ディーラー見学)」
- 経営講演会
- 「日本のこれから、日本人のこれから」 藤原正彦氏
- 経営者懇談会
- 「品質(品質監査棟見学)」
- 経営講演会
- 「グローバル視点でのトヨタウェイについて」 張 富士夫氏
- テーマ講演会
- 「中部国際空港の歩みと今後の展望」 平野幸久氏

|
- LS460発表
- トヨタホーム、年間販売
- 5,000戸達成

|
|
2007年 |
- 経営者懇談会
- 「安全(安全体感)」
- 経営講演会
- 「ものづくり基盤とグローバライゼーション」 松島 茂氏
- テーマ講演会
- 「イキで素敵な江戸のしぐさ」 越川禮子氏
- 経営者懇談会
- 「品質(田原工場見学)」
- 経営講演会
- 「自動車とともに半世紀」 豊田 章一郎氏

|
- ハイブリッド車販売
- 累計100万台突破
- TMMR生産開始

|
|
2008年 |
- 協豊会総会(4.11)
- 経営者懇談会(春:5・6月 秋:10・11月)
- 春「グローバル化(新興国市場への取組)」
- 秋「グローバル化(海外拠点の人材育成)」
- 経営講演会
- ①「環境問題に挑戦するICT」(9、19)
月島嘉男氏(東京大学名誉教授)
- ②「サステイナブル・モビリティ実現に向けたトヨタの取り組み」(H21/2)
瀧本正臣氏(トヨタ自動車副社長)
- テーマ講演会
- 「メタボリックシンドロームの本質とは何か」
松澤祐次氏(住友病院 院長)

|
- iQ発表
- クラウンハイブリッド、ヴェルファイア、パッソセッテ 発表
- プリウス販売累計 100万台突破
- TRI-NA 設立
- TPCA 生産累計100万台達成
- 豊田 章男氏 社長就任

|
|
2009年 |
- 協豊会総会(4.10)
- 経営者懇談会(春:5・6月 秋:10・11月)
- 春「グローバル自動車市場動向と対応について」
- 秋「自工程完結への取組」、「自動車市場動向と対応について」
- 経営講演会
- ①「世界の中の日本-その役割と進むべき道-」(9、11)
日高義樹氏(ハドソン研究所 主席研究員)
- ②「中国経済の現状と今後の行方」(H21/2)
中川勝弘氏(トヨタ自動車相談役)
- テーマ講演会(なし)
- 協豊会一元化10周年記念事業
- ①記念総会 ②HP改定・充実
③記念冊子 ④記念ゴルフ会・講演会
⑤記念植樹(トヨタ白川自然学校) 他

|
- TMMT 生産累計100万台突破
- (株)トヨタマーケティングジャパン設立
- (株)トヨタモーターセールス&マーケティング設立
- ハイブリット車販売累計200万台突破
|
|
2010年 |
- 協豊会総会(4.9)
- 経営者懇談会(春:5・6月 秋:10・11月)
- 春「グローバル自動車市場と特定地域(インド・中国)」
- 秋「次世代環境対応車について」
- 経営講演会
- ①「BRICsと日本の経済戦略」(9、10)
伊藤元重氏(東京大学大学院 教授)
- ②「新興国の市場を巡る動向とトヨタの取組みについて」(H23/2.7)
布野幸利氏(トヨタ自動車副社長)
- テーマ講演会
- 「グリーンイノベーションへの取り組み」(7.23)
植田文雄氏(新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事)

|
- FJクルーザー発表
- プリウス販売累計 200万台突破
- タイ生産累計 500万台突破
- 欧州販売累計 2000万台突破
- トヨタとトヨタホーム、住宅事業をトヨタホームに統合
- トヨタスマートセンターを開発
|
|
2011年 |
- 協豊会総会
- (開催中止:東日本大震災により)
- 経営者懇談会
- 春:開催中止:東日本大震災により
- 秋:10・11月に実施
「震災からの教訓を如何にに活かすか」
- 経営講演会
- ①「グローバル時代における日本のものづくりの方向性
~サムスン電子はいかにしてグローバル企業に成長したか~」 (12、13)
吉川良三氏(東京大学大学院 ものづくり経営研究センター)
- ②「トヨタのモノづくり革新 ~日本のモノづくりを残す~」(H23/12.13)
新美篤志氏(トヨタ自動車 副社長)
- テーマ講演会
- 「小惑星“はやぶさ”プロジェクトの全貌と7年間の歩み」(7.28)
川口 淳一郎 氏(宇宙開発研究機構 教授)

|
- CT200h、プリウスα、軽自動車ピクシス、アクア発表
- ハイブリッド車販売累計300万台突破
- マレーシア生産累計 100万台突破
- 広汽トヨタ生産累計 100万台突破
- Toyota Motor Manufacturing, Mississippi, Inc, (TMMMS)生産開始
|
|
2012年 |
- 協豊会総会(4.6)
- 経営者懇談会(春:5・6月 秋:10・11月)
- 春:5・6月 秋:10・11月に実施
- 春「TNGA」
- 秋「グローバル人材育成」、現地視察
- 経営講演会
- ①「ものづくり」による日本の復活(9、12)
遠藤 功氏(早稲田大学ビジネススクール 教授)
- ②「トヨタの環境技術」(H25/2.11)
内山田 竹志氏(トヨタ自動車 取締役副会長)
- テーマ講演会
- 「東日本大震災を教訓とした
地震・津波対策について」(8.6)
河田惠昭氏(関西大学 社会安全学部長)

|
- 創立75周年にあたり「トヨタ自動車75年史」を編纂
- 86、スペイド発表
- ハイブリッド車販売累計 400万台突破
- グローバルでIMV販売累計 500万台達成
- 台湾生産累計 200万台達成
- グローバル生産累計 2億台達成
- 北米生産累計2,500万台達成
|
|
2013年 |
- 協豊会総会(4.12)
- 経営者懇談会
- 春:6月 秋:10・11月に実施
- 春「安全」「TNGA」
- 秋「TNGA」、現地視察
- 経営講演会
- ①「製造業新生の道筋」(8、2)
松島克守氏(東京大学 名誉教授)
- ②『第2トヨタ』ビジネスユニットの重点課題と対応」(H26/2.10)
伊原保守氏(トヨタ自動車 代表取締役副社長)
- テーマ講演会
- 「勝負脳の奥義」(10.18)
林 成之氏(日本大学教授)

|
- 創立75周年にあたり「トヨタ自動車75年史」を編纂
- LEXUS新型IS、新型クラウン マジェスタ、新型ハリアー発表
- ハイブリット車販売累計 500万台突破
- プリウス販売累計 300万台突破
- カローラ販売累計 4000万台突破
|
- ・富士山が世界文化遺産に登録
- ・2020年オリンピックの開催地が東京に決定
|
2014年 |
- 協豊会総会(4.14)
- 経営者懇談会
- 春:6月 秋:10月に実施
- 春「安全」
- 秋「ものづくり改革」、現地視察
- 経営講演会
- ①「グローバル時代に求められるリーダーとは」(8、27)
山元 賢治氏((株)コミュニカ 代表取締役社長)
- ②「将来の持続的成長に向けた課題」(H27/2.6)
小平 信因氏(トヨタ自動車 代表取締役副社長)
- テーマ講演会
- 「未来を切り拓く経営者たち」(10.31)
福島敦子氏(ジャーナリスト)

|
- 新型ヴォクシー、ノア発表
- 国内生産累計台数、1億5000万台を達成
- TKM(インド)累計販売台数100万台を達成
- 新型パッソ記者発表
- LEXUS「NX」新発売
- LEXUS、「RC」、「RC F」ラインオフ式
- ハイブリット車、グローバル累計販売台数 700万台を突破
- 燃料電池自動車(FCV)「MIRAIミライ(未来)」日本、米国、欧州で同時発表
|
|
2015年 |
- 協豊会総会(4.10)
- 経営者懇談会
- 春:6・7月 秋:10月に実施
- 春「安全」
- 秋「ダイバーシティ ~女性活躍への取り組み~」、現地視察
- 経営講演会
- ①「ダイバーシティこそ、イノベーションの第1歩?」
~刻々と変わる世界で競争力を維持するために~(10、9)
石倉洋子氏(一橋大学 名誉教授)
- ②「品質経営の進化」
~仕事の質向上を考える~(H28/2.15)
佐々木 眞一氏(トヨタ自動車 相談役・技監)
- テーマ講演会
- 「自分が変われば組織が変わる
~組織活性化のパラダイム・シフト」
高野 登氏(人とホスピタリティ研究所 所長)

|
- メキシコ新工場、メキシコ大統領府で発表
中国(GTMC)、第3ラインを増設
- LEXUS、新型「RX」を世界初披露
- 新型オーリス記者発表
- IMV(ハイラックス)11年ぶりフルモデルチェンジ
- ハイブリット車、グローバル累計販売台数 800万台を突破
- 新型プリウス世界初披露
- 「人工知能技術」研究・開発強化に向け新会社「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE,INC.」設立
- インドネシア(TAM/TMMIN)新型キジャン・イノーバ記者発表・ラインオフ式
|
|